Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura
Foto © Koichi Torimura

KYN KNS / 学校法人 椎名夢学園

 Torna alla Lista di Progetti
Sede
茨城県牛久市, Japan
Anno
2020

既設の幼稚園の附属棟としての遊戯棟・厨房棟及び連携として計画された小規模保育園。
教育現場に限らず、ニーズは10年も経てば変化が要求され、必要なものが変わっていく。一つの敷地に、整然と増築を重ねる度に、ニーズも変われば、大きさも、デザインも変わる。40年も経てば、バランスの取りきれない建物だらけ。

そこで、今後の予測しきれない変化に対し、建築物として誰しも直感的に感じる家型を基本形としてながらも、大きさ・高さ・屋根の角度を揃えず、かつ配置の角度も揃えないことによって、今後の不揃いの変化を吸収できるのではないかと考えた。つまり、バラバラがバラバラを吸収する。という受け入れ方。

内部では、幼稚園とは違い保育園という性質上、セキュリティが重要視されるが、本園に存在する縁側を踏襲し、エントランス棟内部に配置している。雨の日であっても園児は駆け回ることができ、そして朝の混雑時も余裕をもって受け入れることができるようになる。また、渡り廊下も同じように設け、1歳児・2歳児共に、渡り廊下を介して、それぞれの教室に向かうこととなる。既存の「縁側」「渡り廊下」といった当たり前、その当たり前は学園の顔であり、卒園生の思い出でもある。

この「当たり前」というアイデンティティを尊重し、新たな増築棟にもそれを継承する。今後の学園のあらゆる変化にフレキシブルに対応し、ここでの「らしさ」を卒園生の心に残しながら、地域に示すことができればと考えている。

Altri progetti di 土田拓也/no.555 一級建築士事務所

YAP / YAMATE apartment
神奈川県横浜市, Japan
SKF / FLAT369
東京都世田谷区, Japan
NMN / SORA
神奈川県横浜市, Japan
IDY / 公園と家
千葉県柏市, Japan
BHG / HAYAMA FLAT
神奈川県葉山町, Japan